受け入れ・手続きの流れ

- FLOW -

受入れまでの流れ

外国人技能実習生の受け入れを検討された企業様が、どのような流れで手続きしていくのかをご紹介いたします。

1ヒアリング

御社の事情をお伺いしながら「実習生受け入れ」に関してコンサルティングいたします。初めての受け入れをお考えの企業様にも親切・丁寧に対応いたします。受け入れ実施が決まった場合、当組合に加入いただきます。

2現地の送り出し機関にて実習生を募集

担当者が伺った内容をふまえ、募集要項を作り、現地の送り出し機関に条件に合う候補者の募集を依頼します。

3書類選考・ペーパー試験・面接
書類選考・ペーパー試験・面接

現地の送り出し機関は、弊組合からの募集要項通りに第一選考を行います。書類選考及びペーパー試験・面接を実施し、実習生候補を決定します。

希望される企業様には現地にて直接面接またはskypeで面接いただけます。現地面接では質疑応答のほかに実習生の現地での生活、文化を知って頂くための視察、実習生の体力測定、受け入れ候補者との食事会を行っております。

4現地での事前講習(5ヶ月〜6ヶ月)・書類準備
現地での事前講習(5ヶ月〜6ヶ月)・書類準備

試験・面接の合格者に、現地にてコミュニケーションの源となる「聞く・話す」に重点を置いた日本語教育と日本語・日本文化・日本の生活習慣の講習を実施します。

同時に、在留資格申請書類、在留資格認定証明書の交付、送り出し機関へ在留資格認定証明書送付、在日本大使館への査証(ビザ)申請を行っていきます。

5日本入国

到着した実習生を、弊組合のスタッフが、空港に出迎えます。

6講習(1か月間)

入国した実習生には、1か月程度、本部研修所で講習を受けてもらいます。 日本語講習・文化・習慣・法律などの勉強の他、入管法・労基法講話や外部研修では消防署見学もします。 講習が終わるまでには、ごみ出しや挨拶など、日本で生活をしていく上での重要なことができるように指導いたします。

7実習スタート
実習スタート

受け入れ企業と雇用契約を締結し、労働関係法令上の「労働者」として各実習実施機関(受け入れ企業様等)の実習カリキュラムに沿って、実習をスタートします。

実習開始から帰国までの流れ

無事に申請が通れば実習生が入国し、講習の上、実習がスタートします。実習開始から実習生が帰国するまでの流れをご紹介します。

実習開始から帰国までの流れの表
1入国から1年目、技能実習1号スタート
入国から1年目、技能実習1号スタート

受験・合格必須

技能検定試験とは、技能実習2号に進むために合格しなければならない試験のこと。所定の技術評価試験(技能検定基礎級相当)の学科試験及び実技試験を受けてもらいます。1年間の成果が問われるこの試験には、弊組合が受け入れ支援をしたほぼ全ての実習生が合格しています。

2入国から2年目、技能実習2号スタート
入国から2年目、技能実習2号スタート

技能検定試験の合格者は、技能実習2号(在留資格変更)として技能の習熟度を更に高めます。実習開始後1年半前後で申請通りに適切に実習が行われているか3年に1度「外国人技能実習機構(OTIT)」より企業監査が実施されます。

3入国から4年目、技能実習3号スタート

2年6カ月目に「技能検定随時3級」を受験いただきます。
「技能検定随時3級」合格後、実習生本人の希望により2年の延長が可能です(※受入れ企業が優良企業に限る)。
延長後、技能実習3号がスタートします。

4帰国準備

実習期間が終わる頃、帰国に際しての書類準備、各種精算の準備のための指導・調整を行います。

5帰国
帰国

3~5年間の技能実習機関を終えると、技能実習生は帰国し、母国で習得した高い技術を活かすために活躍していきます。日本で培った最新技術と日本語、そしてそれに裏打ちされた自信と誇りを旨に、新しいスタートをきる嬉しい瞬間でもあります。